窓ガラスは時間が経つごとにさまざまなダメージを受けます。

たとえば、うっかり物をぶつけてしまったり、子どもやペットが引っかいたりして、小さな傷がたくさんついているのを気にしている方も多いでしょう。ただ、交換するほどでもない小さな傷であれば、自分で補修できる可能性があります。

そこで今回は、自分で補修できる窓ガラスの傷の程度について解説したうえで、おすすめの補修方法を解説します。ぜひ参考にしてください。

福岡市城南区のガラス修理はドアードのお任せ下さい!割れたガラスも迅速に交換します!詳細ページはこちらから。

窓ガラスの傷は自分で修理できる場合がある

窓ガラスの傷の程度によっては、自分で補修可能です。

しかし、業者に依頼すべき傷もあり、無理に自分で補修しようとして、かえって状態を悪化させたり、補修中に怪我をしてしまったりすることも少なくありません。

では、自分で補修できる場合と、業者に依頼すべき場合の窓ガラスの傷の違いを見ていきましょう。

自分で修理できる窓ガラスの傷

自分で修理できるのは、以下のような表面的な傷が該当します。

  • 浅いひっかき傷
  • 直径5mm以下の小さな傷

上のような傷は、ガラスの強度に大きな影響を与えず、よく見ると傷があるという状態です。また、ガラスの透明性にも大きく影響しないため、DIYで補修できるでしょう。

業者に依頼すべき窓ガラスの傷

深い傷やひび割れが入っている場合は、業者に修理を依頼することをおすすめします。

  • 比較的大きなひび
  • ガラスが大きく割れている

上のような状態は、ガラス自体の強度が低下している可能性が高く、自分で補修すると割れるリスクがあります。また、放っておくとさらに状態が悪化し、窓ガラスが割れるなどのトラブルにつながる可能性があるため、事故や怪我のリスクを避けるためにも、業者に依頼するようにしましょう。

窓ガラスの傷を自分で修理する方法4選

窓ガラスの傷の程度によっては、自分で補修できることがわかりました。

ここでは、自分で補修するときの具体的な方法を4つ紹介します。

方法1:重曹を使用する

重曹には研磨作用があるため、小傷であればきれいにできます。

まず、重曹と水を混ぜてペースト状にして、それを乾いた布に塗布します。そして、傷が気になる部分を擦り、最後に濡れた布できれいに拭き取ります。

なお、重曹をペースト状にするときは、トロトロになるまで水を加えてください。水が少ない状態のままでは、かえって傷つける可能性があります。

方法2:リペアキットを使用する

リペアキットとは、ガラスを補修するための製品であり、窓タイプに合わせてさまざまな製品があります。

主にコンパウンドや補修液などがセットになっており、説明書通りに補修することで傷をきれいにできます。ただし、リペアキットの多くは車用となっているため、住宅に使用できるか事前に確認することが注意点です。

方法3:歯磨き粉を使用する

歯磨き粉には研磨剤が含まれており、小さい傷であればきれいにできる場合があります。

まず、乾いた布に歯磨き粉を適量取り、傷ついた部分を擦ります。そして、湿らせた布で歯磨き粉をきれいに取り除きます。傷の状態を見ながら、こちらの手順を何度か繰り返すことで、簡単に傷を除去できることがあるのでおすすめです。

方法4:酸化セリウム(コンパウンド)を使用する

酸化セリウムはガラスを磨くのに特化した素材でありリペアキットにも入っています。リペアキットを購入するのもよいですが、こちらの酸化セリウムを購入して、ガラスを磨くのもおすすめです。

すでに紹介した歯磨き粉や重曹に含まれる研磨剤は、ガラスの表面を削って傷を目立たないようにしますが、こちらの酸化セリウムはガラスと化学反応を発生させて傷を補修するのが特徴です。

そのため、ガラスの傷を補修するのに適しており、専用のパフなどを使用することでより効果的にガラスを磨けます。

窓ガラスの大きな傷の応急処置方法

大きな傷は、自分では簡単に補修できないことが多いです。

とはいえ、業者が補修するまでに時間がかかることもあり、今すぐできる応急処置を知りたいという方もいるでしょう。ここでは、窓ガラスの大きな傷に対する応急処置方法を紹介します。

ガムテープで補強する

自宅にあるもので補修するなら、ガムテープを利用するのがおすすめです。

傷を覆うようにガムテープを貼ることで、ひび割れが大きくなったり、破片が飛び散ったりするのを防げます。ただし、ガムテープは熱に弱く、太陽光が当たると粘着面がドロドロになるため、おくまで応急処置として考え、できるだけ早く業者に補修してもらうことが大切です。

また、ガムテープだけで補強するのがむずかしい場合は、窓ガラスが割れている部分にダンボールを当て、それを固定するようにガムテープを貼る方法もあります。

瞬間接着剤でくっつける

小さな割れ目や亀裂がある場合、瞬間接着剤を使用して応急処置を行う方法もあります。

窓ガラスが大きく割れていたり、無数に傷が入っていたりする場合はむずかしいですが、接着剤を傷の部分に薄く塗ることで、亀裂が広がるのを一時的に防ぐことができます。

しかし、こちらの方法も一時的な対策であり、業者に補修してもらうまでのつなぎとして考えるようにしましょう。

まとめ

今回は、窓ガラスの傷を消す方法について解説しました。

窓ガラスは傷の程度によって、自分で補修できる場合と業者に依頼して補修すべき場合があります。自分で補修できるのは、ガラスの強度に問題がない簡単なひっかき傷であり、大きなひび割れや欠けは業者に補修してもらいましょう。

なお、窓ガラスの補修方法はいくつか方法があるため、今回紹介した方法のなかから、最適な方法を選択するようにしてください。また、窓ガラスの大きな傷については、業者に対応してもらえるまでの間にできる応急処置方法を知っておくと安心です。

ぜひ今回の記事を参考に、窓ガラスの傷消しを実践してみてください。

多くの住宅で採用されているアルミサッシですが、経年劣化により白く変色することがあります。

住宅の美観を損ねるため、きれいにしたいと考えているものの、

「どのように掃除したらいいのか分からない」

と悩んでいる方もいるでしょう。

そこで今回は、アルミサッシが白く変色する原因や掃除方法について解説します。

早良区のガラス・サッシ屋ドアードです。サッシのお困り事はお気軽にご相談下さい。詳細ページはこちらから!

アルミサッシが変色して白くなる原因

まずは、アルミサッシが白くなる原因について見ていきましょう。

そもそもアルミサッシとは、アルミニウムを主成分とした合金でつくられたサッシのことです。加工しやすく軽量であり、なおかる価格が安いこともあり、高度経済成長期から一般の住宅に普及しました。

ただ、アルミサッシは熱伝導率が高く、住宅の断熱性が低くなりやすいことがデメリットです。アルミサッシに室内から触れてみると、夏は暑く、冬は氷のように冷たくなるのは、熱伝導率の高さが原因です。

そのため、近年ではアルミサッシに変わって、熱伝導率の低い最近の住宅では樹脂サッシを採用するケースが増加しています。とはいえ、依然としてアルミサッシの普及率は80.5%を高い水準を維持しています。

実際に、自宅のサッシにもアルミサッシを採用しているという方が多いのではないでしょうか。しかし、アルミサッシは経年劣化が進むにつれて、変色して白くなることがあります。

窓のサッシとして使用されているアルミは、表面が酸化膜で守られているため、腐食しにくい性質があります。しかし、雨水や雪、結露などで付着したままになると、酸化膜と水分が結合し、次第に白い汚れ(白サビ)に変化してしまうのです。

アルミサッシの変色は取り除ける?

アルミサッシの白く変色した部分は白サビであることがわかりましたが、きれいに取り除くことはできるのでしょうか。

結論として、白サビができて時間が建っていないときに掃除すれば、取り除ける可能性があります。白サビは時間が経つにつれて結晶化が進み、頑固な汚れになってしまします。

そのため、頑固な汚れになる前に対処できれば、きれいな状態に戻せる可能性があるのです。

また、そもそも白サビが発生しないよう、水が付着しているのも見つけたらこまめに拭き取るのも効果的だといえます。

変色したアルミサッシの掃除方法

白く変色したアルミサッシを掃除するときに用意すべきものと、手順を見ていきましょう。

用意するもの

アルミサッシの白い変色を掃除するときは、以下の2つを用意しましょう。

  • アルミクリーナー
  • 研磨剤が入っていないナイロンスポンジ
  • ウエス
  • フッ素コート
  • ブラシ

アルミサッシの白い変色はサビであることから、サビ落としに効果的な洗剤が必要となります。アルミクリーナーはサッシの表面をほとんど傷めることなく、本来の風合いを取り戻せます。なお、アルミクリーナーの成分は乳酸とクエン酸でできています。

自己判断で、家にある洗剤を使ってしまうと変えて状態を悪くしてしまう可能性があるため注意してください。

また、アルミサッシの白サビを落とすときは、研磨剤の入っていないナイロンスポンジを用意することもポイントの一つです。研磨剤入りのスポンジは汚れを落とすのに適していますが、アルミサッシの表面を傷つけてしまうのでおすすめしません。

掃除の手順

白サビが発生したアルミサッシの掃除手順は以下のとおりです。

  1. 洗剤を使用する前に、水とブラシで落とせる汚れを取り除く
  2. 洗剤をスポンジに含ませて、白い部分に塗布する
  3. しばらく時間を置いて擦り洗いをする
  4. 洗剤の成分が残らないように入念に水洗いする
  5. ウエスで水分が残らないよう拭き上げる
  6. サッシの表面にフッ素コートを塗布する

以上が一般的な掃除手順となります。掃除後、水分が残ったままになるとサビが発生する原因となるため、きちんと拭き上げるのがポイントです。

アルミサッシの白サビに関する注意点

最後に、アルミサッシの白サビに関する注意点を見ていきましょう。

できるだけ早めに対処する

アルミサッシが白く変色しているのを発見し、白サビであることはわかっていても、

「目立たないしそのままでいいかな」

「サッシは問題なく使えるし、とくに何もしなくていいだろう」

と考える方もいるでしょう。

しかし、白サビはアルミサッシを腐食させている証拠であるため、サッシの使い勝手に問題がなくても放置するのはおすすめしません。白サビが発生したまま放置すると、サッシ本体の腐食が進み、変形したり、サッシが破損したりする可能性があります。

そのため、アルミサッシの白サビを見つけたら、早めに対処するようにしましょう。

こまめに掃除して発生を防止する

アルミサッシの白サビを見つけたら早めに対処することが大切ですが、そもそも発生させないように意識することも重要です。

白サビの発生を抑えるのに最も効果的な方法は、こまめに掃除することです。

とくに、雨水や雪などが付着した状態が長く続くと白サビが発生しやすくなるため、水分や汚れが付着しているのを見つけたら拭き取るようにしてください。

もし、乾拭きや水拭きで汚れが落ちない場合、中性洗剤を使って汚れを落としましょう。ただし、中性洗剤の拭き残しは白サビの原因となるため、濃度を薄めて使用し、掃除後はしっかりと水洗い・乾拭きするのが注意点です。

まとめ

今回は、アルミサッシが白く変色する原因や掃除方法について解説しました。

アルミサッシは経年劣化が進むにつれて、変色して白くなることがあります。変色の正体は白サビであり、見つけた段階で早めに対処することできれいに汚れを落とせる可能性があります。

ただ、白サビを放置すると、頑固な汚れになって簡単に落とせなくなったり、サッシ本体に劣化が生じたりすることがあるため注意してください。

ぜひ今回の記事を参考に、アルミサッシが白い変色についての対処法を検討してみてください。

浴室のアクリル板が割れてしまい、アクリル板交換のご依頼を受ける事も少なくありません。アクリル板はガラス屋、サッシ屋で交換できる”板”ですが、最近では一部ホームセンターなどでも取り扱いがある様です。浴室のアクリル板を交換するのはガラス交換と同じ要領で、サッシの内寸を測り、飲み込み12mmを考慮したサイズでアクリル板をカットします。交換するには浴室ドア(浴室折戸)を一旦ドア枠から取外し、枠をバラして入れ替える事が可能です。中には接着されたアクリル板もありますが、接着された浴室アクリルは本体ドア(折戸)全体を交換する必要があります。(接着タイプのアクリル板に関してはコチラで詳しく記述していますのでご参照下さい)本日はそんなアクリル板にも”種類があるので注意が必要”と言う内容に記事です。

宗像市のガラス屋。窓ガラス交換修理、サッシ交換、サッシ修理、ドア修理交換、玄関ドア交換リフォーム、ドアノブ交換、雨戸修理交換、網戸新規作製(修理・張替え)浴室ドア修理交換、窓リフォーム、フロアヒンジ交換調整、ドアと窓の事ならドアードへ!

浴室アクリル板の種類

アクリル板にも種類が多くあります。見た目に考えると、透明のアクリル板もありますし、カラフルに色のついたアクリル板もあります。最近では、ウイルス対策の為にデスクの仕切りに使用されたりと需要拡大の商品です。一般的な使用方法から、カーポートなどで使用する”耐候用”のアクリル板や電気絶縁性の役割を担う物も存在します。

浴室のアクリル板に限っては、透明のアクリルを使用する事は殆どありませんので、”かすみ”系の部材で交換する事が一般的です。具体的には表面が少しザラザラした感じで乳白色の色味をしています。厚みは2mmを使用されている事が多いですが、中には3mmや4mm程度の厚さもものもあります。

厚み以外に気を付けなければならないのは、ザラザラした凹凸の感じと、色味です。製造された年代やメーカー、商品により凸凹感と色味は多少異なります。上記写真の様なアクリル板が最もオーソドックスな種類となります。

アクリル板の種類を気にしなければならない理由

アクリル板の種類なんて、それ程気にしなくても良いでしょ!とお考えの方もいらっしゃるとは思いますが、アパートやマンションの賃貸住宅にお住まいで、浴室アクリル板の交換が必要な方は、やはり少しは種類について考慮した方が良いかもしれません。

賃貸住宅は退去時に原状回復の義務が生じますので、割れたアクリル板をそのままの状態で退去する事ができません。業者にアクリル板交換を依頼する事になりますがあまりにもかけ離れたアクリル板に取替えてしまうと「これではダメです!」と家主や管理会社から指摘をうける可能性があります。

そもそも、経年劣化した浴室アクリル板の場合はカルキや日焼け等で色が変色している可能性もありますし、古い賃貸物件では全く同じ素材のアクリル板が無い事も考えられます。その様なケースではそれ程気にする必要もないと思いますが、築数年のキレイな物件だとやはりアクリル板の種類も注意した方が間違いないです。

アクリル板の種類が違うと費用も高くなる?

アクリル板の種類によって部材代の価格は多少異なりますが、極端に何万円も差が出る事は滅多にありません。業者に来てもらって取替を依頼する時は、可能であれば取替前に新しく設置するアクリル板を一度見せてもらいましょう。色味や肌触りなども確認して問題なければ取替を依頼し、気になる様であれば別の物を用意してもらうなど納得の上でアクリル板の交換をしてもらいましょう。

まとめ

本日はアクリル板の種類について記事にしました。一口にアクリル板と言っても、多くの種類があると言う事。また浴室のアクリル板に限っても表面の凸凹感や色味が多少異なると言う事を事前に知っておくといざ交換したあとに「しまった!なんか感じが違う!」と失敗する事がありません。最近伺った現場にお客様からも「アクリル板はみんな同じじゃないんですか?」と言われ、一般に携わってない方は種類など考えないよな~と思いこの記事を作成する事に思い至りました。何かの参考になれば幸いです。

サッシのレールがガタガタで困っている方も少なくありません。サッシのレールがガタガタになる原因はサッシの重量や戸車にあります。サッシを開閉する時の重くなって来たな~とレールを見てみると表面がデコボコしていたり明らかに削られている状態の場合もあります。この様な状態ではサッシの戸車も相当に傷んでいる可能性が高くサッシレールの修理と戸車交換を同時にした方がメリットが大きいです。例えばサッシレールだけ修理した場合はレールは新品でもその上を走る戸車が正常でない場合、戸車との摩擦でまたすぐにサッシレールが痛む事も考えられます。、逆然り、戸車だけ交換してもサッシレールがガタガタしていると戸車も通常より早く痛む可能性が高くなります。この様な理由からサッシのレールを修理交換する場合は戸車もセットで考えた方が良いでしょう。

サッシレールの修理や交換ってどうやって行うの?

サッシのレールがガタガタ、デコボコの状態でサッシレールを修理する場合”レールの交換”をしない事の方が多いです。

この場合はレールの交換ではなくオーバーレールと言って、サッシレールの上に新しいレールを被せるようにしてレールの修理を行う事になります。ネットで「オーバーレール」とキーワードを入れて調べてみて下さい。上の写真の様なアイテムが沢山表示されると思います。その中から適切な物を選択しレールの修理を行う事になります。

サッシのレール交換をした方が良いのでは?

サッシのレール交換をすればサッシ全体が新しくなるのでその方が良いのではとお考えの方もいらっしゃると思います。もちろん、サッシのレールからガラスが入っている障子(ガラスが入ったサッシの枠組みを障子(しょうじ)と言います)を交換すれば窓が新品になりますので、戸車も新しくなり最も理想的な修理方法です。ただし、オーバーレールを用いて行う修理に比べかなり高額になりますので、予算との兼ね合いも出て来ると思われます。さらに戸建ての住宅であれば窓の交換は自由に出来ますがマンションの場合では、それが例え自己所有の物件であっても勝手に窓の交換は出来ない事が原則です。(マンション窓が勝手に交換出来ない理由は”マンションの窓リフォームは許可が必要って知ってます?二重窓はどうなの?”の記事で詳しく説明していますので参考にして下さい。)

サッシの交換とオーバーレールDIY費用の比較

サッシの交換を行う場合はその窓の大きさや種類によって変わって来ますが、10万円~30万円程度が相場になります。小窓や腰高窓で10万円~15万円程度。リビングなどの掃き出し窓で15万円~25万円程度4枚建てサイズや高さが1900mmを超える大きさの窓では20万円~30万円もしくはそれ以上になる事が多いでしょう。

一方オーバーレールであれば自分でサッシ修理を行う事が可能です。部材代だけを考えれば2,000円~3,000円程度でサッシ修理が可能です。戸車を合わせて交換する場合でも、戸車代も2,000円~3,000円程度。合計で4,000円~6,000円の部品代で修理が可能となります。

ちなみにオーバーレール交換を業者に依頼する場合は部品代のみとは行かないので、オーバーレール交換だけで15,000円~25,000円程度。戸車交換でも同様の費用が掛かります。オーバーレールと戸車交換を同時に業者に依頼した場合、30,000円~50,000円が相場となります。

オーバーレールの購入ポイント

オーバーレールをネットで購入しサッシを修理する方法が最もコスパが良い事は分かりました。では実際にどこをポイントとしてオーバーレールを入手すればよいのか説明して行きます。

オーバーレールは形状と太さを考えて購入しなければなりません。網戸用や小窓用、テラス窓用、玄関用などその種類は多くはないものの適切なアイテムを選ばなくては実際に取付する際に上手く行きません。ネットで購入する場合はサイズや形状が記載されているサイトで購入する様にしましょう。その際に太さと形状をしっかり確認すれば誤った商品を購入せずにすむと思います。分からない時はお問合せフォームからショップの方へお問合せしてみて下さいね。長さに関してはご自宅のレールの長さを測っておきましょう。販売されているサイズは一般的に1820mm~4020mmの長さの物が多いです。

オーバーレールの取付け方法

形状と太さがあっていれば取付方法は至っって簡単です。適寸にカットします。工具のお持ちの方はサンダーでカットすれば手っ取り早いです。工具が無い場合は”金切りのこぎり”で切断する事が出来ますのでこちらもホームセンター等で事前に揃えておきましょう。

仮で上から被せる様に取付けて綺麗にハマる様であれば、コーキングをオーバーレールに薄めに付けてレールにはめ込めば完了です。

下記の写真はサッシのレールが変形しておりレールをある程度真っすぐに戻した上でオーバーレールを取付けました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG-0224.jpg

【オーバーレール取付完了】

まとめ

本日はサッシのレールがガタガタ、デコボコでサッシの動きが重たいとお困りの方向けにオーバーレールと言うアイテムをご紹介しました。サッシ窓交換は費用が高額になるので当社の修理では結構お喜び頂いているサッシ修理方法です。特にマンションなど、そうそうサッシ交換など出来ない住宅ではそのメリットは大きいのではないでしょか。参考にして頂ければ幸いです。