フロアヒンジ交換を行いました。トップピボット部分にオートロックのコードが貫通しているタイプ!

マンションのドアが勢いよく閉まるので”危険”と言うご相談をオーナー様から受けました。現地調査をさせて頂くと間違いなくフロアヒンジの経年劣化によりフロアヒンジが正常に機能しておらずドアが急に”バタン”と閉まる様になっています。フロアヒンジの調整で修理を行う事は困難でフロアヒンジを交換しなければならない事をお伝えしました。「入居者に危険な思いをさせる訳にもいかないので、交換して下さい」とご依頼を頂く事になりました。

行橋市のガラス屋。窓ガラス交換、サッシ交換修理、ドアクローザ交換、ドアノブ交換、戸車交換、内窓リフォーム、二重窓取付、フロアヒンジ調整交換、雨戸修理交換、後付け窓シャッター取付、窓とドアのお困り事はドアードで解決!

フロアヒンジを交換する際の現調ポイント

フロアヒンジ交換のご依頼を頂いた際に必ずチェックするポイントがいくつかあります。まずはフロアヒンジのメーカーと品番(型番)です。ニュースターや大鳥機工などフロアヒンジのメーカーを確認しその品番も控えておかなくてはなりません。フロアヒンジ交換は同じメーカーの同じ品番もしくは代替品での交換が原則です。また、フロアヒンジのケース(BOX)はそのまま使用出来るのか、ケースも交換する必要があるのか、この辺りも現調時に確認します。さらにトップピボットと言って、フロアヒンジの真上(ドアの上部)に取付られている、フロアヒンジ同様にドア(扉)を支える部分の取り外しが可能なのかも要確認です。トップピボットが外れないとフロアヒンジの交換が出来ません。トップピボットはマイナスドライバーで回すとドアの上部に閂状にささっている棒が上昇しドアが外れる仕組みです。マイナスドライバーで回るか確認が必要です。

トップピボットが回らない・・・。

今回も上記のチェックポイントを確認しました。ニュースターと言うメーカーのポピュラーなフロアヒンジです。ただ、オートロック方式のドアなのでフロアヒンジ交換プラス、オートロックのコードにも注意する必要があります。さらにトップピボットが回らないと言う悪条件の現場と言う事が判明・・・さて、どう対処しようか頭を悩ませる事になりました。

オートロック式、フロアヒンジ交換を行いました。

通常のオートロックタイプであればオートロックのコードがどこかでドアと切り離せる様になっています。取付の際にドアを建付けしてオートロックの電気を繋ぐ作業を行うので当然の事です。今回のドアは肝心のトップピボットが動かないばかりか、コードの接続箇所も不明です。コードを切断して繋ぎ直そうかとも考えましたが(スタッフに電気工事士がいるので)コードの遊びもなさそうなのでかなり危険な賭けになり断念しました。オートロックのコントロールパネルなど外して対応策を練りましたが中々の暗礁に乗り上げた状態。

ドアのガラスを外してドアを分解しトップピボットを外せないか試した

取り敢えずガラスが入ったままだと重いし作業も見えないので一旦ガラスを外して横の框と縦の框を分解し活路が見いだせないか模索しました。

ドアの框を分解するべく触っているとコードが束になっているのを発見。こんな所に点検口的なものがありました。本来はドア枠に設置されている事がメーカー推奨となっているのですが、諸事情により設置出来なかったのか、ドア枠側にはありませんでした。代わりにこんな場所に設けていたのですね!

活路を見出しました。予定通り横框と縦框を分離しその隙間から電源コードを横に抜く。トップピボットの閂が回らないのでトップピボット本体を取り外し(ドアが外れないとトップピボットは外せませんが電源コードがサッシから横に抜ければどうにかなります。下の写真の様に抜きました。

古くて回らないトップピボットを新しい物に交換しました。

ここまでくれば安心です。後は従来のフロアヒンジ交換なのでお手の物。古くなったフロアヒンジを取り出します。

バールを使って古くなったフロアヒンジを取り出している写真です。
フロアヒンジ本体を取り出しケースを清掃します。
既設のフロアヒンジです。錆びて壊れています。

ご予算の関係もあり、またケースもしっかりしていたのでBOXは清掃塗装して綺麗に再生しました。ケースも交換すると3~5万円は工事費用がアップするので問題ないく使用できる様であれば当社は無理ケース交換をお勧めしていません。

フロアヒンジケースを清掃し塗装する準備を行います。
綺麗に塗装すればまだまだ問題なく使用可能です。フロアヒンジの機能とは関係ありませんので再利用が経済的です。

塗装が乾くのを待ってフロアヒンジ本体を取付けします。

ドア(扉)の建付けを行い先程取り外したガラスを元に戻してコーキングを充填します。

親子ドアでしたので子扉との閉まり位置の確認や微調整を行い作業完了です。

まとめ

本日はフロアヒンジ交換の施工実績について掲載しました。以前にもオートロック式のフロアヒンジ交換を行いましたがその時は電源コードの接続が容易に外す事ができました。今回と同じ様なタイプのオートロックドアも何度か施工経験があるので「大丈夫だろう」と思っていましたがコードの接続部分が分からずに少し焦りました。最終的には「なるほどこんな所にも接続の点検口があるんだ!」と勉強になった現場でした。いづれにしても最終的にしっかり納まったので良かったです。ご利用ありがとうございました!

Posted by doorrd