クローゼットの折れ戸を修理するタイミングや自分で修理する方法は?

クローゼットの折れ戸の修理についてこのようなお悩みはありませんか?

「クローゼットの折れ戸を修理するタイミングは?」

「クローゼットの折れ戸で特に壊れやすい部品は?」

「クローゼットの折れ戸は自分で修理することはできる?」

クローゼットの折れ戸の修理自体は簡単ですが、さまざまな問題が生じる場合がありますので、しっかりと事前知識をつけておくことが大切です。

本記事では、クローゼットの折れ戸を修理するタイミングや壊れやすい部品についてご紹介していきます。

北九州市八幡東区のガラス・サッシ・建具の事ならドアードが解決します。窓ガラス修理・交換、サッシ修理・交換、建具ドアやクローゼットの修理交換も見積り無料で対応いたします。お気軽にお問合せ下さい!

クローゼットの折れ戸を修理するべきタイミングは?

クローゼットに使用されている金具の耐用年数は10年〜15年ほどとなっていますので、使用している年月が長ければ長いほど自然と壊れやすくなってきてしまいます。

また、耐用年数はあくまで目安となっており、クローゼットのレール部分にゴミが溜まっている状態を放置したり、開閉回数が多い、開閉するときの力が強いなど、さまざまな要因からクローゼットの折れ戸の寿命は短くなってしまうのです。

そのような中で、クローゼットの折れ戸を修理するべきタイミングは、クローゼットを開閉したときに上部や下部を引きずってしまうときになります。

クローゼットの開閉時に上部や下部を引きずってしまうということは、クローゼットの立て付けが悪くなっている証拠ですし、天井や床を傷つけてしまうことに繋がりますので、このような状況であればクローゼットを修理することがオススメです。

クローゼットの折れ戸が壊れやすい部分は?

クローゼットの折れ戸の部品の中でも特に壊れやすい部分は下記の2つです。

・蝶番

・ライナー(ガイドローラー)

クローゼットに使用されている部品について詳しくご存知の方は少ないと思いますが、折れ戸の壊れやすい部分はある程度決まっていますので、クローゼットの折れ戸に異変を感じたら、まずは上記の2つの部分をチェックすることがオススメです。

それぞれの部品について詳しくご紹介していきます。

1.蝶番

蝶番は、クローゼットの扉と扉を支えてスムーズに開閉できるようにする金具のことですが、何度も開け閉めをするクローゼットの中では特に負担のかかりやすい部分となっています。

耐用年数は10年〜15年ほどですが、それ以前に壊れることも珍しくなく、また蝶番のネジが緩んでしまう場合も多いです。

蝶番のネジが緩んでいるだけであればドライバーで締め直すことでトラブルが解消されますが、蝶番自体が歪んでいたり壊れてしまっていると交換して修理する必要があります。

2.ライナー(ガイドローラー)

ライナー(ガイドローラー)は、クローゼットを開閉するときに扉が間違った方向に行かないように修正してくれる金具のことを指し、クローゼットの折れ戸の下部についています。

ライナーの耐用年数も10年〜15年ほどですが、開閉するときに負担をかけてしまいますので、基本的には消耗品として扱われることが多いのです。

ライナーにトラブルが生じると、クローゼットの折れ戸の開閉がスムーズに行えないので修理するタイミングは分かりやすいですが、そのまま放置しているとライナー付近のクローゼット本体の木材を破壊してしまったり、レール部分を傷つけてしまうなど、さまざまな弊害を起こしてしまう可能性があります。

ライナーの修理だけであれば、プライヤーペンチで差し替えるだけですので、ある程度DIYに慣れている方であれば問題なく行えますが、クローゼット本体の木材を傷つけてしまうとご自身での修理が難しくなってしまい、最悪の場合クローゼットの折れ戸本体を交換しなくてはいけないこともあるので、ライナーに異変を感じたら早急に修理するようにしましょう。

クローゼットの折れ戸を自分で修理することはできる?

結論から申し上げますと、クローゼットの折れ戸を自分で修理することは可能です。

先ほどもお伝えしたように、クローゼットの折れ戸の中でも特に壊れやすい蝶番やライナーであれば、ドライバーやプライヤーペンチなどの簡単な工具のみで取り替えができますので、クローゼットを外すスペースや力があれば簡単に作業することができます。

ただ、クローゼットの折れ戸はサイズが大きいので、DIYに慣れていない方であれば修理することが難しいこともあります。

また、クローゼットの劣化が進んでいたりして、本体の木材部分がひどく傷ついている場合は作業が難しくなりますので、DIYに慣れている方でも修理することが難しくなってしまうでしょう。

クローゼットが経年劣化している場合は、専門業者に依頼することでさらにクローゼットを傷つける心配なく修理を行うことができます。

クローゼットの折れ戸を修理するときの注意点

先ほどもお伝えしたように、クローゼットの折れ戸を自分で修理することは可能ですが、使用してるクローゼットによっては対応している部品を探すことが困難な場合もあります。

比較的に新しいクローゼットを使用しているのであれば、メーカーやホームセンターなどでも対応している部品を探すことができますが、古い部品を使用しているクローゼットを使用しているのであれば、部品を探すことが困難な場合も珍しくありません。

仮に対応している部品以外をクローゼットに取り付けてしまうと、クローゼットの折れ戸本体を傷つけてしまうだけではなく、周辺の床や壁を傷つけてしまうリスクも生じてしまいます。

もし部品を見つけるのが難しいという場合は、修理会社に依頼することで独自のノウハウから簡単に部品を見つけることができる場合も多いので、一度相談してみてください。

まとめ

本記事では、クローゼットの折れ戸を修理するタイミングや壊れやすい部品についてご紹介していきました。

クローゼットの折れ戸の中でも特に壊れやすい蝶番とライナーの修理・交換は比較的容易に行えますが、対応している部品が見つからなかったり、DIYに慣れていない方であればクローゼットを取り外す作業が困難な場合もあります。

ですので、少しでもクローゼットの折れ戸の修理が難しいと感じた場合は、修理会社に相談することがオススメです。

ぜひ本記事を参考にして正しくクローゼットの折れ戸を修理してみてください。

Posted by doorrd