窓の建付け修理を自分で行うポイント。原因と修理方法を解説!

窓の建付けが悪いと毎回窓の開閉をする度にストレスを感じます。また隙間風が入って来たり窓のカギが掛からないなど生活に支障を来す事もあります。本日は窓の建付けが悪くどうにか自分で修理出来ないかとお考えの方向けに記事を書きました。参考にして下さいね。

久留米市のガラス屋。窓ガラス交換、サッシ修理、窓リフォーム、玄関ドアリフォーム、網戸交換(新規作製・張替え)ドア修理、ドアクローザ交換、ドアノブ交換、戸車交換、内窓取付、雨戸修理交換、後付け窓シャッター施工、フロアヒンジ交換、窓とドアの事ならドアードへ

DIYで解決|窓の建付け修理を自分で行うポイント

窓の建付けが悪い事により起こる症状を確認してまずは貴方の家で起こっている不具合の原因と修理方法を特定します。

窓と窓枠に隙間が開いている。

原因:窓と窓枠に隙間が出来ている場合は、サッシの下に取付けられている戸車と言う部品の一方が下がっているか、劣化して壊れている可能性が高いです。

修理方法:窓サッシの戸車は高さ調整が出来る物が殆どです。戸車調整部分にプラスドライバーを差し込み時計回りに回す事で戸車の高さを上げる事が出来ます。調整が出来ない場合は戸車が壊れている可能性があります。戸車交換は一旦サッシを取外し行います。DIYが得意な方は戸車の品番を特定するか、汎用品戸車へ交換する事により修理が可能です。仮に1つしか壊れてなかったとしても戸車は2つ同時に交換する方が良いです。

窓サッシの動きが悪い(重い)

原因:窓サッシの動きが悪い場合又は窓サッシが重くて開閉が困難なケースがあります。この場合も前述した“戸車”が原因の事が多いですが、ある一定の割合でサッシのレール部分も原因と言う事があります。サッシサールが削れてデコボコになっている場合は戸車のみを交換してもすぐにまた悪くなります。サッシレールの修理も必要です。

修理方法:サッシレールを修理する場合、サッシ屋さんに依頼するとサッシ全体の交換を勧められる事になります。(サッシ屋さんはサッシを売るのが商売なので仕方ないですね)低予算で修理したい場合はオーバーレールをと言う補修部材があります。オーバーレールを既存のレールに被せる事でレールのデコボコを補修できます。

窓が開かない

原因:戸車が壊れてしまって窓サッシが重くなって開かないケースと窓開口部分の額縁上部“梁(はり)”の部分が垂れてきてサッシ枠と窓サッシが干渉してしまい窓が開かなくなる事があります。この“梁”が垂れてくると言うのは木造住宅に起こる原因でRC(鉄筋コンクリート造)のマンションでは起こりません。マンションで窓が開かないケースとしては第一に戸車の不具合、第二にサッシの外れ止め等の部品の干渉による事が原因として考えられます。

修理方法:木造住宅で“梁”が垂れて来て起こる「窓が開かない」と言う修理は少々厄介です。戸車調整(戸車を下げる)で修理が出来るレベルであれば良いのですが、調整で修理が出来ない場合はサッシを削るか窓サッシを交換する事になります。マンションでの修理方法は外れ止めなどの部品がサッシレールに干渉していないかを細かく見て行く必要があります。稀に子供の玩具などが引っ掛かっている事が原因で窓が開かないなんて事もあります。

鍵のかかりが悪い

原因:窓の鍵が掛かりにくい場合は窓の鍵=クレセント錠が経年劣化の為に動きが悪くなっている事が多いです。または前述した「窓と窓枠に隙間が開いている」の原因に起因する症状となります。窓が倒れていると必然的に窓の鍵、クレセント錠の掛にも影響してくるのです。

修理方法:「窓と窓枠に隙間が開いている」場合はまずその修理を行う必要があります。単にクレセント錠の動きが悪い場合は経年劣化の為、クレセント錠を交換すればトラブル解決です。クレセント錠の交換はコチラの記事を参考にして下さい。

サッシを動かすと音がする

原因:窓サッシ戸車もしくはレールに当たる音(劣化の為)、気密材(ゴム)の干渉、窓枠と窓の干渉、外れ止め等部品との干渉が考えられます。

修理方法:まずはどの部分から音がしているのか探す事から始めます。窓サッシの上部であればサッシレールと窓サッシの干渉か外れ止め等の部品への干渉が考えられます。窓サッシの下の方から音がするのであれば戸車が怪しいです。音の発生源を見つけてそこの部品交換や修理を行う事で不具合が解消されます。

窓サッシが外れそうになる

原因:サッシ枠の下部が下がった事により稀に窓サッシがサッシ枠から外れそうになっているお宅があります。4枚建て以上の窓に起こる現象で木造住宅での窓建付け不具合です。

修理方法:戸車を上げる事により修理出来る可能性があります。ただレールの落ちている範囲が大きいと戸車調整では難しくサッシレールの下に木の支えを取付けるなどの方法で修理する事になります。

窓の建付け不具合は築何年で起こるのか?

窓の建付け不具合は10年以上経過した住宅でおこる事が多いです。各症状を見て行くと“戸車”が関係して起こる事が多い印象です。使用頻度(頻繁に開閉する窓ではその分戸車等の劣化が進み早く故障の症状があらわれます)や方角(直射日光は当たる方角は紫外線によりプラスティック部品の劣化が早いです)でも窓の建付け不具合を起す時期は異なりますが10年を経過すると窓の建付けに際に何らかのメンテナンスが必要となる事を想定しておくべきでしょう。

まとめ

本日は窓の建付け不具合についてその原因と修理方法を解説しました。DIYが得意な方は自身で修理する方が断然お安くできます。あまり自身の無い方は業者に任せた方が確実で安心です。

Posted by doorrd