雨の日にガラス交換を依頼しようか悩んでいる方向けの記事です。
今日は2020年7月27日です。昨年も夏は雨が多い印象でしたが、今年も梅雨入りから連日の様に雨が降っています。
時折災害級の雨天も経験していますが、私どもガラスサッシ店としては、お客様から「ガラスが割れたので直ぐに修理をして欲しい」と
ご依頼を受けて緊急対応でガラス交換に伺う事も珍しくありません。
私どもではお客様のお宅の割れたガラスをサッシごとお預かりする事は基本的に行っていません。なぜなら、お客様のお宅に窓が無い状態になり
急な雨や強風など、窓サッシが無い事でご迷惑をおかけする可能性が発生すると考えているからです。万が一ですが、当社のスタッフが窓サッシごと
お預かりし、途中で交通事故に巻き込まれるリスクも少なからず発生します。お客様に極力リスクを負って頂かない為にも現場で作業台を広げて
ガラス交換作業を行う様に営業しております。そんな中、今年の様な猛烈な雨が時折降りしきるので現場作業も中々手こずっていると言う所が現実です。
今日は、雨の日のガラス交換作業方法をざら~と書いてみました。ガラス屋の仕事ってこんな風にしてるんだ。と少しでも興味を持って頂ければ幸いです。
また同業者の方にも、「へ~こんなやり方もあるんだな!」と共感頂ければ尚の事でございます。
では、スタート。
北九州市若松区のガラス屋・ガラス修理・ドアノブ交換・ドア修理・網戸張替え専用ページ
雨の日のガラス交換は難易度が高い。
ガラスをカットすると表現しますが、実際にはガラス切りでガラスの表面に傷を入れて割っている感じでガラスを切断しています。
詳しくは以前記事にした、ガラスってどうやってカットしているの?をご確認下さい。
ガラスをカットする作業に雨はもっと大敵だと言えます。難易度は10がMAXだとすれば9は行きます。気持ち的には10ですね。私も雨天でガラスカットを行った事、数知れず、今では独自でどうにかカット出来る様になりましたが、それ迄は幾度となくガラスカットを失敗しています。
それでも、お客様がガラスが割れて困ってらっしゃるので、どうにか収めなくては!と言う気持ちで泣きそうになりながら現場を熟してきました。
何故、それほど難易度が高いのかご説明して行きますね。
ガラスにマーキング出来ない
ガラスが割れた!とご依頼があり、ご対応していますので基本的に現場で必要なガラスのサイズを測りを適寸カットします。
その際に、ガラスに「マーキング」をするのですが、そのマーキングが雨で流される、そもそもガラス表面に水分(雨)がありマーキング出来ない。
この様な状態となっているのです。ミリ単位でガラスをカットしなければならないのに、その切りたいサイズに印がつけれないのはかなり致命的です。
通常はマーキングした印2~3ケ所に対し定規を当ててガラスカッターを走らせますが、印がないのでどこに定規を当てるべきか定まりません。
平のゴム板を置いてサイズの印にしたり試行錯誤した結果、定規を固定しながら、適寸に定規が固定されるまで微調整を行いカットする方法に行きつきました。
ロックハンドクランプを定規の上下に仮止めし切りたい適寸に定規が来たらガラスが割れない様にロックします。その時はガラスカッターの”刃”の位置も考慮しなくてはなりません。
サイズについてはこれでどうにか解決出来ました。
ガラスカッターが走らない
ガラスの表面が乾いている状態であれば、”ジジジジジー”といい音を立ててガラスカッターが軽快に走ります。
しかし、雨降りでしぶきが掛かっているガラスの上はそう易々と走る事が出来ません。定規は当てているものの、滑ってしまって切りたい方向にガラスが切れない、ガラス正面に傷を入れたつもりでもしっかり傷が入っていない為意図しない方向に割れてしまった。
など結構難しいです。多少の経験値は必要ですが、普段よりもゆっくり、より定規に当てながら傷を入れるイメージで強めにガラスカッターを走らせるとかなりの精度で意図しているサイズでガラスがカット出来る様になります。
失敗する1つの理由は、ガラスカッターから出るオイルが傷の部分に入って行かない事にもよりますので、雨の日にガラスを綺麗に割るのは多少の経験が必要かと思われます。
ガラスが滑る
ガラス交換を行う上で、雨の日はガラスが結構滑ります。普段濡れたガラスをそのまま握る事はあまりない事思いますが、雨天でガラス交換を行う場合は、モロ濡れたガラスです。誤って割りそうになった事も何度か・・・。ガラス交換の際は、それ用の手袋をしているのですが、普段は吸着性の良い手袋も水分が入ると見事に吸着性が失われます。
ガラスを滑って割らない為にも、しっかりと両端を指よりも掌でとらえて作業を行う様にします。
まとめ
本日は今の時期悩みの雨降り作業について記事にしました。業者のあるある的な内容になりましたが、「あ~こんな感じでやってるんだ~」と少しでもご理解頂ければと思います。